




取引所人気ランキング(上位3社)






「BitMEX(MEX、ビットメックス)をいますぐ使いたいけどなんか不安、、、」
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そんなアナタの悩みを解決するために今回はBitMEXの使い方を解説していきます。
いますぐ使えるようにおすすめの使い方も紹介しているので、この記事を読んで取引を始めていただけると嬉しく思います。
この記事の目次
BitMEX(MEX、ビットメックス)を今すぐ使い始める方へおすすめの使い方
- XBT/USDペアを取引しよう
- レバレッジは最大でも5倍
- ロングで入った時・・・ストップ成行注文を入った価格より安く、指値注文を入った価格より高く
- ショートで入った時・・・ストップ成行注文を入った価格より高く、指値注文を入った価格より安く
- 分離マージンに設定しよう
XBT/USDペアを取引しよう
XBTとは、BitMEX内でBTCのことを指します。BTCを直接取引するのではなくXBTという独自のものにすることで最大100倍の高レバレッジをかけられるのです。
XBT/USDペアがBitMEX内で一番取引量が多いので、注文が通りにくいといったトラブルが他のペアに比べて少ないです。
他のペアに手を出したくても、まずこのペアの取引に慣れることをおすすめします。
レバレッジは最大でも5倍
始めのうちはレバレッジは低めのほうがよく、最大でも5倍がよいでしょう。
レバレッジを高い倍率にするほどロスカットのタイミングが早くなり、少しの価格変動にも耐えられなくなりトレードが難しくなります。
一気に大きな利益を得るにはそれ相応のリスクを背負わなければならないことをしっかり意識しましょう。
注文の出し方
ロングで入った時は、ストップ成行注文を入った価格より低く(損切り)、指値注文を入った価格より高く(利確)出します。
ショートで入った時は、ストップ成行注文を入った価格より高く(損切り)、指値注文を入った価格より安く(利確)を出します。
ロングの場合(ショートの場合逆)、ストップ注文を入った価格より高く、指値注文を入った価格より安く出すと、その注文を出したタイミングで取引が約定されてしまうので注意しましょう。
注文が混雑している状況では指値より成行のほうが優先されます。このため、チャートに張り付いてられない方には損切りはストップ成行注文をおすすめしています。
1度ポジションを持つごとに、2つの注文をすることを意識しましょう。
分離マージンに設定しよう
分離マージンとクロスマージンという設定があります。
分離マージンは、ポジションを持つ際に自分が好きな額を証拠金として使用できるものです。
一方クロスマージンは、口座に入っている資金全てを証拠金として使用します。
クロスマージンはロスカットまでに余裕がありますが、失敗すると資産を全て失う可能性があるので分離マージンに設定することをおすすめします。
取引画面の使い方

①注文
指値注文、ストップ成行注文がよく使われます。
数量のところに購入(または売却)したい量を入力します。下の欄には、指値なら利確したいビットコインの額、ストップ成行なら損切りしたい額を入力します。
②レバレッジ変更
スライドバーでレバレッジを変更します。
レバレッジをかけると自動で分離マージンになります。
始めのうちは5倍までに抑えておくのがいいでしょう。
③取引詳細
通貨ペアのタブで選択しているペアの詳細情報が表示されます。
出来高や、定期的に発生する資金調達率も載っています。
④取引通貨ペア選択
7種類の通貨ペアをここで選択できます。
⑤オーダーブック(注文板)
現在出されている注文はここで確認できます。
歯車をクリックすると細かい変更ができます。
⑥チャート
Trading Viewというツールのチャートを使っているので、機能がたくさんあり十分な取引をできます。
歯車で詳細な設定をできます。
⑦直近取引履歴
最近成立した取引の価格、数量などの情報を見ることができます。
⑧オーダー情報
自分が過去に出した注文に関する情報が記載されています。
出金方法
ここからはまたスマホでの手順を紹介していきます。

トップ画面右上の人の形をしたところをクリックします。

メニューの「出金」を選択します。
宛先アドレスに、自分のウォレットアドレスを入力します。
金額に出金する額を入れます。
ビットコインネットワーク料金は、送金のときマイナーに支払う手数料のことです。自分で設定できますが、高いほど早く送金できます。
2要素トークンとは、二段階認証のことです。アプリからコードを持ってきて入力しましょう。
最後に「送信する」をクリックすれば完了です。
まとめ
ここまで読んで、最低限の使い方はマスターしていただけたでしょうか?
ぜひおすすめの使い方を参考にしてくださいね。
BitMEX(ビットメックス)関連記事一覧
BitMEX(MEX、ビットメックス)の入金方法を紹介!気をつけるべきポイントも解説します
初心者の方はまずこの記事を読もう
私が仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから