

取引所人気ランキング(上位3社)
「デスクトップウォレットってどんなウォレットなの?」
と思っている方も多いのではないでしょうか。
デスクトップウォレットは仮想通貨の黎明期からあるウォレットですが、実はあまり便利ではありません。
この記事ではまずデスクトップウォレットの特徴を挙げていきます。。
また、これを読んでいるアナタがデスクトップウォレットを使うべきなのかどうか、代わりにどのウォレットを使えばいいのかということについても解説しています。
デスクトップウォレットを使いたい方もいるかと思うので、使う上での注意点や、ビットコイン、イーサリアム、リップルそれぞれの通貨におすすめのものも紹介しています。
この記事の目次
デスクトップウォレットとは
デスクトップウォレットはおすすめしない
- 持ち運びしにくくて使いづらい
- 管理が面倒
まずデスクトップウォレットはおすすめしません。持ち運ぶためにはパソコンを持ち歩かなければいけない上、決済や送金に使いづらいです。
また端末にも大きな空き容量が必要で、ダウンロードしても動きにくいくらい重くなってしまうので非常に管理が面倒です。
下でメリットとして挙げるマイニングはウォレットでやらないほうが効率が良いですし、オフラインなのを求めるのならハードウェアウォレットの方がデメリットが少ないです。
保管だけをしたい人はハードウェアウォレット、資産をガンガン動かしていきたい人は取引所のウォレットを使うようにしましょう。
概要・仕組みを解説
デスクトップウォレットとは、ソフトウェアをパソコンにダウンロードしてそこで資産を保管するウォレットのことです。
サーバー上でなく、パソコン端末に保管するのが特徴です。
フルノード版と呼ばれる、ブロックチェーンに残された取引履歴すべてをダウンロードするものと、その一部だけをダウンロードする簡易版があります。
デスクトップウォレットを他のウォレットと比較
作りやすさ | 使いやすさ | セキュリティ | 独自の特徴 | |
デスクトップウォレット | △ | △ | ◯ | 大容量PCが必要 |
取引所のウォレット | ☆ | ◎ | ◯ | 口座開設で作成完了 |
ウェブウォレット | ◎ | ◯ | △ | 管理が簡単 |
モバイルウォレット | ◎ | ◎ | ◎ | アプリで簡単に使える |
ペーパーウォレット | ◎ | △ | ☆ | 紙に秘密鍵を書いて保存 |
ハードウェアウォレット | ◯ | △ | ☆ | ハッキングのリスクなし |
デスクトップウォレットのメリット
マイニングができる
ブロックチェーンすべてをダウンロードするフルノード版を使うとその通貨のマイニングができます。
容量や計算速度などの問題点もありますが、保管するついでにマイニングしてみたい方におすすめです。
オフラインで資産を確認できる
デスクトップウォレットはパソコン端末で通貨を管理するので、端末をオフラインにすればインターネットに接続することなく残高照会や取引履歴の確認ができます。
ウェブウォレットやモバイルウォレットは常にオンライン状態なのに対し、切り替えることができるのが便利な点と言えます。
デスクトップウォレットのデメリット
持ち運びに不便
パソコン自体が財布の状態なので、持ち歩きたかったらパソコンごと持たなければいけません。
特に決済の場面では非常に使いづらいので、決済を主にしたいのであればモバイルウォレットなどの別のタイプのウォレットを使いましょう。
複数種類の通貨を保管できない
厳密には複数種類の通貨を保管できます。
しかし、1つの通貨につき大容量の取引履歴をダウンロードしなければいけないので、複数保管するための容量がなくパソコンが重くなってしまいます。
実質1つの端末につき1種類の通貨というふうに覚えておきましょう。
パソコンが壊れると資産を失う
パソコンそのものが財布なので、パソコンが壊れたりウイルスに感染したりすると資産が失われかねません。
バックアップを取るなどの対策が必要です。
デスクトップウォレットを使う上での注意点
バックアップを忘れずに取っておこう
ダウンロードしたウォレットの秘密鍵はバックアップを取っておきましょう。
パソコンが壊れるなどして交換になったときにバックアップを取っていないと二度とアクセスできなくなってしまいます。
たくさんの容量が必要
フルノード版を使う場合はもちろん、簡易版もたくさんの空き容量が必要になります。
容量が少ない普段使いのパソコンにダウンロードすると重くなって他のことに不便になりかねないので、専用の端末を用意するなど対策しましょう。
デスクトップウォレットのおすすめ
ビットコインにはBitcoin Core
Bitcoin Coreとは、ビットコインウォレットの初期からある最古参のひとつです。
ビットコインの開発陣が公式に開発しリリースしたウォレットなので、信頼感はあります。
フルノードタイプのウォレットなので、端末に大きな空き容量が必要です。
イーサリアムにはMyEtherWallet
MyEtherWalletは、イーサリアム系通貨専用のウォレットです。
複数のイーサリアム系トークンを保有している方におすすめです。
リップルにはToast Wallet
Toast Walletはリップル専用のウォレットで、パソコンだけでなくスマホアプリでも利用できるデスクトップウォレットです。
セキュリティの強さはそこまで保証されていないので気をつけましょう。
まとめ
- デスクトップウォレットは使いにくくおすすめしない
- 代わりにハードウェアウォレットか取引所のウォレットを使おう
- マイニングをしたい人はデスクトップウォレットを使うのもアリ
デスクトップウォレットは使いづらいと私たちは感じます。
他のウォレットを使う方が、保管、決済のどの面をとっても便利で優れているでしょう。
初心者の方はまずこの記事を読もう
私たちが仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから