

取引所人気ランキング(上位3社)
「GMOコインの手数料ってお得って聞くけどどうなの?」
そのように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
GMOコインの手数料は無料なものが多く、私たちはお得であると感じています。
本記事ではGMOコインに関する手数料をすべてまとめており、他の取引所との比較結果もまとめました。
以下を読んでGMOコインの手数料を完璧に理解し、ぜひ取引に活かして頂きたいです。
- GMOコインのすべての手数料に関する情報が分かる
- 実際に取引を行うに当たってどのように手数料が発生するのかが分かる
- 他の取引所と比較してGMOコインの手数料がお得なのかが分かる
この記事の目次
GMOコインの手数料を徹底解説
GMOコインの手数料がひと目で分かる一覧表
〜GMOコインのスプレッド・手数料一覧〜
販売所のスプレッド(ビットコイン) | 1.25% |
販売所のスプレッド(アルトコイン) | 4.25% |
取引所のスプレッド(ビットコイン) | 0.36% |
仮想通貨FXのスプレッド(ビットコイン) | 0.09% |
仮想通貨FXのスプレッド(アルトコイン) | 1.25% |
日本円の入金手数料 | 無料 |
日本円の出金手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
販売所の取引手数料 | 無料 |
取引所(現物取引)の取引手数料 | Maker:0% Taker:0.01% |
仮想通貨FXの注文・ロスカット手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 建玉ごとに0.04%/日 |
GMOコインのあらゆる手数料を上記にまとめてみました。スプレッドは記事執筆時のものです。
このようにGMOコインでは、多くの手続きにかかる手数料が無料になっています。
以下で細かい内容に関して説明していきますね。
販売所の手数料
販売所の手数料は2種類ある
- 取引手数料:GMOコインと売買の手続きをするために支払う手数料
- スプレッド:買値と売値の差額であり、実質的にGMOコインに支払う手数料となる
上記のように、販売所には2種類の手数料が存在します。
1つ目の取引手数料とは取引所との売買のために支払う手数料のことであり、GMOコインでは取引手数料が無料です。しかし、実際には2つ目のスプレッドという形で手数料が取られます。
上側の画像はビットコインの売買価格、下側の画像はリップルの売買価格ですが、このように売値と買値の間には通常で約数%の差があります。
この価格差のことをスプレッドと言います。
スプレッドは通貨ごと、取引所ごとによって異なり、タイミングによっても異なります。スプレッドが狭い時に取引した方がお得なので、取引所を複数使い分けたり、スプレッドが狭いタイミングで取引するなどの工夫をすることで、よりお得に取引することができます。
取引所(現物取引)の手数料
取引所の手数料も2種類ある
- 取引手数料:売買の手続きをするために支払う手数料
- スプレッド:買値と売値の差額
取引所における手数料も注文手数料とスプレッドの2種類に分かれています。
GMOコインの取引所では現物取引とレバレッジ取引の2種類の取引方法を選択することができますが、ここでは現物取引について説明します。レバレッジ取引に関しては次に説明する仮想通貨FXとほぼ変わりませんのでそちらの項目を参考にしてください。
現物取引の場合にはTakerのみ0.01%の手数料がかかります。
取引所においてはユーザー同士で取引が行われます。ユーザー同士において指値注文が成立した場合に、その指値注文を出していた側のユーザーを「Maker」と呼び、その相手方となる注文を発注した側のユーザーを「Taker」と呼びます。
このように取引所においては取引手数料がかかってしまう場合がありますが、スプレッドが販売所と比較して狭くなるので、基本的に取引所を利用した方がお得になります。
上の画像は取引所の板の画像になります。販売所よりスプレッドが狭くなっていることがわかります。
仮想通貨FXの手数料
仮想通貨FXの手数料
- 注文手数料:注文が約定した際に発生する手数料
- ロスカット手数料:ロスカット注文が発動された場合に発生する手数料
- レバレッジ手数料:日本時間朝6:00をまたいで建玉を所有した場合に発生する手数料
- スプレッド:買値と売値の差額
仮想通貨FXでは上のように複数の手数料が存在します。
GMOコインでは注文手数料とロスカット手数料が無料であり、レバレッジ手数料は建玉ごとに0.04%/日となっています。
スプレッドは上の画像のようになっています。
GMOコインにおける仮想通貨FXのスプレッドはビットコインが約0.1%、アルトコインが約1.25%となっており、他の取引所と比べても非常にお得となっています。
入金手数料
GMOコインの入金手数料
- 振込入金の場合は銀行振込の手数料を負担する
- 即時入金の場合は無料
GMOコインでは振込入金と即時入金の2通りの方法で入金を行うことができます。
振込入金ではGMOコイン側の手数料は無料になりますが、一般の振込と同様の振込手数料がかかってしまうので注意が必要です。
一方、即時入金では対象の金融機関を利用すれば手数料無料で入金できます。
対象金融機関は、GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行、Pay-easyの5種類あるので、このいずれかの金融機関の口座をを持っておくことをおすすめします。
出金手数料
GMOコインでは日本円の出金手数料が無料です。
手数料が無料なので少額でも気にすることなく出金することができ、利益が出た際にすぐに日本円にすることができます。
仮想通貨の送金手数料
仮想通貨の送金手数料
- 預入(GMOコインに入金)の際にはマイナーへ支払う手数料のみ負担する
- 送付(GMOコインから出金)の際には手数料は完全に無料
GMOコインでは基本的に仮想通貨の預入、送付にかかる手数料は無料になります。ただし、預入の際にマイナーに支払う手数料は自己負担となっていますので、その点は注意が必要です。
オススメの手数料の節約方法を紹介
この項目では「GMOコインを利用して少しでもお得に取引したい」という方のために、今すぐにできる簡単に節約できるポイントをご紹介します。
手数料の節約ポイント2つ
- 即時入金対応の金融機関に口座を開設し、即時入金を利用する
- ビットコインの取引には取引所を利用する
まずは1つ目ですが、即時入金を利用することでよりお得に取引することができます。対象金融機関はいくつかありますが、私たちは住信SBIネット銀行での口座開設をおすすめします。他の取引所の入金にも対応していることが多く、口座開設も無料で行うことができるのが良いです。
また2つ目ですが、GMOコインではビットコインのみ取引所での現物取引に対応しているので、こちらを利用することをおすすめします。
基本的に取引所の方がスプレッドが狭いので、慣れればよりお得に取引することができます。
販売所と取引所の違いをよく知らない方は、こちらの『仮想通貨の販売所、取引所の違いは?知らないと損する両者のメリット・デメリットを解説!』という記事を参考にしてみて下さいね。
GMOコインの手数料を他の取引所と比較
スプレッドを含む手数料の比較表
現物取引手数料 | FX取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | 送金手数料 | スプレッド*3 | |
GMOコイン(取引所) | maker:0% taker:0.01% | 0.04%/日 | 無料*1 | 無料 | 無料*2 | 約0.16% |
GMOコイン(販売所) | 無料 | − | 無料*1 | 無料 | 無料*2 | 約1.0% |
BITPoint(ビットポイント) | 無料 | 無料 | 無料*1 | 無料 | 無料*2 | 約1.28% |
bitbank.cc(ビットバンク) | 無料 | − | 無料*1 | 〜756円 | 0.001BTC | 約0.1% |
DMM Bitcoin | 無料 | 0.04%/日 | 無料*1 | 無料 | 無料*2 | 約1.68% |
Liquid | 無料 | 0.025%/日 | 無料*1 | 500円 | 無料 | 約0.00028% |
Coincheck(コインチェック) | 無料 | 0.025%/日 | 無料*1 | 400円 | 0.001BTC | 約0.06% |
*1 銀行の振込手数料は各自負担です
*2 マイナーに払う手数料は各自負担です
*3 スプレッドはBTC/JPYについてのものです。アルトコインに関しては異なる場合があります。
以下のリンクから他の取引所の手数料についてより詳しく知ることができますよ。
アルトコインを頻繁に取引する方は取引所形式のBITPointがおすすめ
BITPoint(ビットポイント)は、東証二部上場のリミックスポイントのグループ会社が運営している仮想通貨取引所です。
ビットポイントは取引所形式でアルトコインの取引を行うことができるので、販売所形式のみのGMOコインよりもお得に取引を行うことができます。
たまにしか取引を行わない方や購入した通貨を長期的に保有する方にとってはあまり手数料が気にならないかも知れませんが、頻繁に売買を行う方にとっては取引所形式のビットポイントの方がお得に取引できるので、GMOコインと合わせて口座を開設しておくことをオススメします。
追記:2019年1月からはGMOコインでも取引所形式でアルトコインの売買ができるようになりました。よりお得に取引したい方は、取引所形式を利用することでGMOコインでも手数料を抑えることができますよ。
BITPoint関連記事
まとめ
- GMOコインは多くの手数料が無料であり、各種取引におすすめ
- 即時入金の利用や取引所形式の利用によってさらにお得に取引できる
以上、GMOコインの手数料について徹底的に解説してきました。
今まで見てきたようにGMOコインでは取引に関わるほとんどの手数料が無料であり、手数料を気にするストレスなしに取引することができます。
GMOコインは手数料がお得なだけでなく、取引画面やチャートが見やすい、セキュリティが非常に高いなどのメリットもある取引所なので、登録しておいて損はないと思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読もう
私たちが仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから