

取引所人気ランキング(上位3社)
「ビットコインってどこの取引所なら安く買えるのか分からない….」
そんな風に考えてはいませんんか?
確かに、取引所を一つ一つ調べていくのってものすごく大変ですよね…
そこで今回は、ビットコインを安く買うことのできる取引所をランキング形式で紹介していきます!
この記事を読み終わる頃には、どの取引所でビットコインを取引するか決まっているでしょう。
Coincheck(コインチェック)は、サイトやアプリが非常に使いやすく初心者が仮想通貨を始めるのにピッタリの取引所です。
ハッキング事件から1年以上経ち、金融大手企業マネックスの下セキュリティや管理体制が見直されているため、現在は他の取引所と比べても安心の取引所です!
この記事の目次
ビットコインを安く購入できる取引所を選ぶ6つのポイント
取引所選びの6つのポイント
- 取引所の信頼度
- 手数料
- 取り扱い通貨数
- セキュリティ
- 使いやすさ
- サーバー強度
この6点を抑えれば、取引所を選ぶ際のポイントはほとんど掴んだと言っていいでしょう。
取引所の信頼性

投資資金を預ける取引所が信頼できるかどうかという点は、取引所を選ぶ上でとても重要なポイントです。
内部不正や倒産などによる資産損失のリスクを減らすためにも、信頼性の高い取引所を選ぶことが大切です。
信頼性が高い取引所を見分けるときは、株式市場に上場しているかや、株主はどこなのかなどを意識して調べてみてください。
手数料
取引所を利用すると手数料がかかるところが多いです。
手数料は取引所ごとで違っており、安さを重視するときは、より手数料の安い取引所を選ぶと良いでしょう。
また、手数料が無料という取引所がありますが、取引形態が販売所型だとスプレッド(取引時の売値と買値の差)で損する可能性があるので注意が必要です。
取引所:ユーザー同士で仮想通貨を売買する場所
販売所:取引所とユーザーで仮想通貨を売買する場所
取り扱い通貨数

取り扱い通貨数が多いと稼ぐチャンスが広がります。
ある通貨の価格が上昇した後で、その通貨を取り扱っている取引所に登録を申し込むのではもう遅いです。
通貨数が多い取引所を使うことで、多くの通貨の価格上昇にすぐに対応できるので有利になりますよ。
セキュリティ

セキュリティがしっかりしていないと、外部からのハッキングでユーザーであるアナタの資産が奪われる可能性が高まります。
Coincheck(コインチェック)でのハッキング事件が記憶に新しいでしょう(今ではCoincheckのセキュリティは改善されています)。
セキュリティ面をチェックするときは、ユーザーの資産をコールドウォレットに保管しているかや、二段階認証などの対策をしているかという点を意識してみると良いでしょう。
使いやすさ

他のポイントがどんなに良くても、アナタがそれを使いこなせなければ意味がありません。
サイトの設計やアプリの使いやすさというのは非常に重要なのです。
投資初心者の方にとっては、画面がゴチャゴチャしていると操作がわからずうまく扱えないということがよくあります。
シンプルかつ必要な機能が分かりやすく備わっていると、ポイントが高いでしょう。
サーバー強度

サーバーが弱いとアクセスが集中したときにダウンして取引が行えない可能性があります。
仮想通貨は価格変動幅(ボラティリティ)が激しいため、サーバーが機能を停止している間に損失が膨らんでしまうことも十分にありえます。
相場が荒れているタイミングですぐに取引ができないという状況はとても危険ですので、サーバーの強度は必ず確認するようにしましょう。
ビットコインを安く購入するのにおすすめの取引所5選
1位:Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)は、金融業界で大きな実績を持つマネックスグループが運営する仮想通貨取引所です。
手数料 | 無料 |
メリット
Coincheckのメリット
- 初心者でも使いやすいアプリ
- 取り扱い通貨数が国内最多の10種類
- ビットコインの取引手数料が無料でお得
- 運営会社が東証1部上場の大手企業なので安心
仮想通貨バブル期、アプリの圧倒的な使いやすさから人気を誇ったCoincheck最大のメリットは健在です。
ビットコインは取引所形式で手数料無料なので、お得に取引できるのも特徴です。
またハッキング後管理体制は見直されており、セキュリティもかなり強固なものとなったため、他の取引所と比べても安全性は非常に高いと言えるでしょう。
デメリット
Coincheckのデメリット
- アプリだと販売所しかない
- 入金、出金手数料がかかる
Coincheckのアプリは非常に便利ですが、販売所形式なのでスプレッドが広くお得ではありません。
お得な取引を最も重要視する方はアプリではなくブラウザを使うようにしましょう。
また、細かい手数料がかかるのでそこも注意しましょう。
2位:GMOコイン


GMOコインは東証1部上場のGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。
兄弟会社のGMOクリック証券はFX取引高が7年連続世界一の実績を持ちます。
手数料 | Maker:-0.01% Teker:0.05% |
メリット
GMOコインのメリット
- 仮想通貨FX専用アプリ「ビットレ君」が便利
- マイナス手数料でお得
- セキュリティが強く安心
「ビットレ君」のような仮想通貨FXに特化したスマホアプリは少なく、気軽にトレードしたいというニーズに応える貴重なサービスです。
GMOインターネットグループで培われたノウハウでセキュリティも強いと考えられます。いままでにハッキングによる資金の流出などはないため、安心して取引できるでしょう。
デメリット
GMOコインのデメリット
- スプレッドの上下が激しい
- 売買規則が入ることがある
GMOコインの販売所はスプレッドの上下が激しいという評判が多いです。
また、相場の状況によっては取引に規制が入ることがあるので、他の取引所の口座も持っておくと快適にトレードできます。
3位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは国内最大級のベンチャー企業であるDMM.comが運営しており、金融の関連事業も複数持っています。
手数料 | 無料 |
メリット
DMM Bitcoinのメリット
- 販売所の中ではスプレッドは狭め
- 手数料が無料
- アプリの評判が良い
販売所はスプレッドが広くお得な取引ができないことが多いですが、DMMはその中では比較的狭いです。各種手数料も基本的に無料なので、細かい手数料が嫌いな方にもピッタリです。
また、アプリが使いやすいことでも評判が高いです。カラフルで見やすく、使いやすいので、きっと初心者の方もすぐに使いこなせるようになると思いますよ。
デメリット
DMM Bitcoinのデメリット
- レバレッジ倍率が低い
- 現物取引がBTCとETHしかない
レバレッジ倍率が最大で4倍と低いため、少額で一気に儲けられる可能性は低いでしょう。
またBTCとETH以外の通貨は現物の取り扱いがないので、購入して実際に使うということが出来ないという点にも気をつけましょう。
4位:bitFlyer(ビットフライヤー)


bitFlyer(ビットフライヤー)は世界でもトップレベルのセキュリティを誇る取引所として有名です。
株主には第一生命や三菱UFJキャピタルなどの大手企業が名を連ねており、資本力が非常に高く、信頼性のある会社だと言えます。
2019年8月20日には株式会社Tポイント・ジャパンとの業務提携を発表しました。
詳しくはこちら
手数料 | 0.01%~0.15%(取引額により変化) |
メリット
bitFlyerのメリット
- セキュリティが強く、安全性が高い
- 盗難補償がある
- スマホアプリが使いやすい
bitFlyerではユーザーの資産をオフライン環境にあるコールドウォレットで保管しており、不正アクセスによるリスクはかなり低いと言えます。
また、もしもの時のために補償制度が用意されていて、盗難にあっても最大で500万円まで資産が戻ってくるという仕組みがあります。
こういった補償制度がある取引所は少ないので、これはbitFlyerの大きな強みでしょう。
デメリット
bitFlyerのデメリット
- 取り扱い通貨が少ない
- 問い合わせが遅い
bitFlyerの取り扱い通貨はビットコインやイーサリアムを含めて7種類あります。
国内大手の仮想通貨取引所であるCoinchek(コインチェック)の取り扱い通貨が10種類ですから、それに比べると少ないと言えます。
5位:ビットバンク (bitbank.cc)


ビットバンク(bitbank.cc)は2014年に設立された国内の仮想通貨取引所です。
仮想通貨投資の初心者から上級者まで、数多くのトレーダーがビットバンクを利用しています。
手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
メリット
ビットバンクのメリット
- テクニカル分析に便利なTrading View搭載なので上級者になっても使える
- 貸仮想通貨サービスが使える
- アプリが見やすい
テクニカル分析を使う上級者になったときまで長く使える特徴を兼ね備えているのがポイントです。
ビットバンクに自分の仮想通貨を貸し出すことで、一年後にその報酬を受け取ることができるという貸仮想通貨サービスがあります。ビットバンクユーザーなら簡単に始めることができるので、ぜひ利用してみてください。
デメリット
ビットバンクのデメリット
- レバレッジをかけて取引できない
- 細かい手数料を取られる
- サーバーが強くない
レバレッジ取引ができないので、小さい原資で大きい利益を求めることは難しいかもしれません。
またサーバーが弱いという評判が多いです。価格変動が激しくアクセスが集中しそうなタイミングは注意が必要です。
ビットコインを安く購入できる取引所5社 比較表
信頼性 | 取引手数料 | 取り扱い通貨数 | セキュリティ | 使いやすさ | サーバー強度 | |
Coincheck(コインチェック) | 非常に高い | 無料 | 10種類 | 強い | 国内最高レベル | 強い |
GMOコイン | 非常に高い | Maker:-0.01% Taker:0.05% | 5種類 | 非常に強い | 非常に良い | 非常に強い |
DMM Bitcoin | 高い | 無料 | 7種類 | 強い | 普通 | 非常に強い |
bitFlyer | 高い | 0.01%~0.15% | 7種類 | 強い | 普通 | 普通 |
ビットバンク(bitbank.cc) | あまり高くない | Maker:-0.02% Taker:0.12% | 6種類 | 強い | 普通 | 強い |
ビットコイン安く購入:まとめ
まとめ
- 取引所を選ぶときは6つのポイントを意識しよう
- 「安さ」を重視するなら手数料を比べてみよう
- 一番おすすめの取引所はCoincheck(コインチェック)
いかがでしたか?
今回は、ビットコインを安く購入できる取引所について紹介してきました。
「安く」買うことも重要ですが、自分で情報を十分に集め分析し、信頼のできる取引所を見つけるようにしましょう。
当サイトの一番おすすめの取引所はCoincheck(コインチェック)です。
Coincheckはセキュリティが非常に強く信頼性も高いので、Coincheckに登録しておけば間違いないでしょう!

2017年当時、ハウスメーカーで勤務する傍ら、副業として仮想通貨投資を始める。独学で仮想通貨投資について猛勉強し利益を上げていき、当サイト「いますぐ始める仮想通貨投資」を立ち上げる。自身のトレード経験を活かしたユニークな記事が話題を呼び、ブログ開設からわずか半年で月間88万pvを達成した。
〜実績〜
「いますぐ始める仮想通貨投資」監修
「27歳でアーリーリタイアした男のブログ」監修
「超ど素人がはじめる仮想通貨投資」 出版