

取引所人気ランキング(上位3社)
「収入が多いわけではないけどいくらか投資に回して将来的に利益を出したい」
という方は非常に多いかと思います。
そんな方には、とにかく低リスクな投資がおすすめです。
ではどのような方法が低リスクなのか。
年収が300万円の方に向けておすすめの投資方法を、実際の数字も出しながら紹介していきます。
この数字は一例に過ぎないので、読者の方々は自分に合った数字で投資を行ってくださいね。
この記事の目次
仮想通貨投資の前に気をつけること
仮想通貨投資の前に気をつけること
- 余剰資金で行おう|何円まで使える?
- 詐欺通貨には手を出さない
- 儲かると税金がかかることも
余剰資金で行おう|何円まで使える?

失っても生活に支障がないお金を使うというのは投資の鉄則です。
年収300万円の方は、手取りは月20万円ほどですよね。
家賃などの生活費が月15万円かかるとすると毎月自由に使えるお金は5万円です。
将来なにかあったときのために毎月少額でも貯金はしておきたいでしょうから、月3万円までなら投資に回していいのではないでしょうか。
もちろんこれは目安なので、ご自身の状況に合った計算をしてくださいね。
詐欺通貨には手を出さない

いまや2000種類を超える仮想通貨ですが、詐欺通貨は世の中に溢れかえっています。
マイナーな仮想通貨は大きなリターンを得られる可能性もありますが、詐欺通貨である可能性が高いため手を出さないようにしておきましょう。
資金が多い方ならハイリスク・ハイリターンの通貨に手を出してもよいかもしれません。しかし毎月3万までですとより安全な通貨を選ぶのがよいと思います。
現在日本国内の仮想通貨取引所で取り扱いされている仮想通貨は詐欺ではありませんので、1つの選び方としてアリだと思います。
儲かると税金がかかることも

年間で20万円以上利益を出すと税金がかかり、確定申告が必要になります。
「仮想通貨を日本円に換えたとき」と「仮想通貨でなにか商品を購入したとき」に課税対象となります。
収入と仮想通貨による利益の合計額に対して税金がかかります。
例えば年収300万円の方が仮想通貨で20万円の利益を出した場合、320万円に対して税率10%がかかり、控除額の97,500を引いた額が納税額です。
(収入+仮想通貨投資の利益)×税率−控除額=納税額
収入+仮想通貨利益 | 税率 | 控除額 |
195万以下 | 5% | 0円 |
195万を超え330万以下 | 10% | 97,500円 |
330万を超え695万以下 | 20% | 427,500円 |
695万を超え900万以下 | 23% | 636,000円 |
900万を超え1,800万以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万を超え4,000万以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万超え | 45% | 4,796,000円 |
低リスクでおすすめの仮想通貨投資方法
低リスクでおすすめの仮想通貨投資方法
- 取引所を使い分ける
- 複数の通貨に分散投資する
- 長期目線でみる
取引所を使い分ける

1つの取引所だけを使っていると、以下のようなリスクがあります。
取引所1つのリスク
- 取引所が潰れてしまうと資産をすべて失う
- 通貨ごとに最適の取引所が違うため細かい損をすることがある
- 混雑して取引できない可能性がある
複数の取引所を使い分けると、このようなリスクは簡単に避けることができます。
Coincheck(コインチェック)をはじめとする以下の3つの取引所を使うことを私たちはおすすめしています。
取引所の使い分けに関しては『仮想通貨の取引所は使い分けしよう!初心者におすすめする最優先で登録すべき3つの取引所』という記事で詳しく解説しているので、こちらもご覧ください。
複数の通貨に分散投資する

仮想通貨に限らずどの金融商品でも分散投資はした方がいいです。
1つの商品に資金すべてを投資していると、その価格が下がった時に損失をふくらませるだけになります。
複数の通貨に分散投資することでリスクヘッジしましょう。
私たちは、ビットコイン、イーサリアム、リップル、バイナンスの4つから2つを選んで投資することをおすすめしています。どれも有名通貨で詐欺である可能性はなく、将来性豊かなので今後大きく価格を上げる可能性を秘めているからです。
詳しくは『【最新版】仮想通貨は分散投資しよう!初心者におすすめの通貨ランキングを発表します』という記事で紹介しているので、参考にしてみるといいですよ。
長期目線で見る

1日や1週間単位で価格が下がったからといってそこで狼狽売りしてしまっては仮想通貨投資はうまくいきません。
技術が実生活に生かされるのは数年後とも言われているので、年単位で利益を出すつもりで身構えましょう。
長期目線で見ることで、短期的な下落に耐えることができます。
仮想通貨投資のやり方・手順
Coincheck(コインチェック)でのやり方を例にとって紹介します。
他の取引所でも手順は変わらないので同様に参考になるかと思います。
取引所に口座開設
口座開設4ステップ
- アカウントを作成
- 電話番号を認証
- 重要事項の確認
- 本人確認書類の提出
口座開設はこの4段階です。
この4ステップは、5分ほどで簡単に完了します!
ですが、実際はハガキの郵送を待たなければいけないので投資ができるよになるまでに2〜3日かかります。
実際の登録方法に関しては「Coincheckの登録方法を解説!」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ一度参考にしてみてください。
取引したいと思ったタイミングで申し込むのは遅いですがから、いまのうちから登録だけしておくことをおすすめしています。
日本円を入金
日本円入金方法
- Coincheckにログイン後、左のメニューから「日本円の入金」を選択する。
- 「コンビニ入金」を選択する
- コンビニに行って支払いをする
Coincheckでは、コンビニでの入金が可能です!
他の取引所にはないとても楽な入金方法です。
詳しくは以下の記事を参照してみてください。
参考:『コインチェック(coincheck)の登録方法を解説。入金からビットコインの購入方法まで学ぼう』
販売所で仮想通貨を購入

Coincheckの使いやすいアプリからの購入方法をご紹介します。
たったの3STEPで仮想通貨が買えます!
- 購入したい通貨を選ぶ
- 「購入」をタップする
- 数量を入力し購入
参考:『コインチェック(coincheck)のアプリの使い方を解説。国内取引所でダウンロード数No.1』
おすすめの仮想通貨取引所3選
Coincheck(コインチェック)

取り扱い通貨 | BTC、ETH、ETC、XRP、LTC、LSK、FCT、XEM、BCH、MONA |
取引におすすめの通貨 | BTC |
おすすめポイント | どこよりも使いやすい |
登録方法 | こちら |
Coincheckは、初心者の方に一番おすすめの仮想通貨取引所です!
Coincheckは、どこよりも使いやすく、初心者でも迷わず使うことができます。
取扱い通貨数が国内では最多で、分散投資をすることも容易です。
「Coincheckでんき」といった電気代を払うとビットコインがもらえるなどの独自のサービスも行なっています。
GMOコイン

取り扱い通貨 | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH |
取引におすすめの通貨 | BTC |
おすすめポイント | 運営が大企業で安心 |
登録方法 | こちら |
GMOコインは、大企業のGMOグループが運営している取引所です。
大企業が運営しているため、セキュリティ・信頼性が高く安心して自分の資産を預けることができます!
基本的な手数料が全て無料でもあるため、とてもお得に仮想通貨に投資できます。
特にビットコインは国内で最もお得に取引ができます。
Binance(バイナンス)

取り扱い通貨 | 140種類以上 |
取引におすすめの通貨 | 国内に取り扱いがないマイナー通貨 |
おすすめポイント | 世界最大級の取引所 |
登録方法 | こちら |
Binance(バイナンス)は世界最大級の仮想通貨取引所で、取り扱い通貨は140を超えます。
資産が少ないうちは手を出すのは危険ですが、だんだん資産が増えてきたときにマイナーな通貨に手を出して一発大きいのを当てに行くという投資方法があります。
これからの使い分けのために、いまのうちに登録を済ませておくのをおすすめします。
いくらから仮想通貨投資始める?ケース別投資方法を紹介
【2019年版】仮想通貨投資入門完全版!前提知識からケース別取引方法・やり方まで徹底解説
まとめ
年収300万円の仮想通貨投資
- 月3万円ほどの投資が限度
- 取引所、通貨は分散しよう
- 長期目線で投資しよう
年収300万円だと、投資に回せる金額はそれほど多くはありません。
それだけ、より低リスクで確実に資産を積み上げる必要があります。
まずは、取引所に登録するところから始めてみましょうね。
仮想通貨は今後再び価格上昇するのか?専門家の予想と注目ポイント
初心者の方はまずこの記事を読もう
私たちが仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから