
どうもこんにちは、seiyaです。
みなさんは短期トレードって聞くとどう感じますか?
ツイッターやその他SNSを見ると、短期で儲かる!儲かった!といった発言を目にして、自分も稼げるのでは?と安易に感じるかもしれません。
ですので、今回は私たちが実際に短期トレードに1か月間チャレンジしてみて感じたメリット・デメリットをまとめていきます。
この記事の目次
まず結論から
私たちは投資を始めた5月末から8月月初までの約2ケ月の間、短期トレードは避けて長期ホールドのみで過ごしていました。
しかし、8月の仮想通貨全体の時価総額高騰に伴い、ポートフォリオの20%くらいの資金で短期トレードに挑戦を開始。
それから約1か月たった今では、短期トレードはやるべきだ。という結論に至っています。
「短期トレードをやれば儲かる」という事を言いたいわけではありません。
これには向き不向きもありますので、あくまで私たち個人としての意見として読んで頂けると嬉しいです。
実際に1ヵ月で資産を3倍まで増やす事が出来ましたので、こちらの記事も合わせて読んでみて下さいね。
資産を3倍にしたトレード手法とは?
仮想通貨 短期トレード のメリット
稼ぐチャンスが広がる

この3つのアイコンを見て銘柄の名前が全部わかる方って少ないと思います。
左から『TRIG・ARK・OKCash』という通貨なのですが、TRIGは8月から10倍・ARKは6倍・OKCashも10倍の増加をしました。
短期トレードをしていれば10倍銘柄に乗れる。という事ではなくトレードを日々行う事で、いまどの通貨がトレンドなのかに素早く気付けるので、その波に乗るチャンスを得る事が出来ます。
このチャンスは国内取引所のみでトレードしていては絶対に得られないので、海外取引所でのトレードを推奨しますよ。
さまざまな通貨を知る事が出来る
短期トレードをしていると、毎日違った通貨が伸びているのを目の当たりにします。
Bittrex(ビットレックス)ですとトップページに最高出来高・最高上昇率の銘柄が常時表示されていますし、上昇率などでソートする事も可能です。

ここで、突然上昇してきた通貨を調べてみると、実はかなりプロダクトがしっかりしている事もあったり、性能に優れているケースも多いのです。
例えば先ほど紹介したアーク(ARK)ですが、性能ではイーサリアム(ETH)やリスク(LSK)にも劣らないのにも関わらず、これを知っている人は少ないと思います。

私たちは8月に短期トレードを始めてすぐにARKが高騰した為、内容を調べてみてこの事実を知りました。
この様にして短期トレードをする事で、長期保有する価値のある通貨を見つける事も可能です。
株などに移っても経験が生きる
私たちはチャート読みはまだ学んでいませんが、毎日チャートを見る事で学ぶ事は多くあります。
このパターンは上げるだろう・このパターンは様子見しようとか。そういった投資の感覚を養う為にも、日々チャートを見て予想と検証を繰り返す事で自分のシステムを作り出せます。
こういったトレードの経験は本で読んだり、誰かの真似をしたり、誰かの予想に乗っているだけでは蓄積されません。
自分で考え、チャートと向き合う。この経験を積んでいくことで仮想通貨のトレードをやめて株やFXに移っても、チャートと向き合う癖が出来ているので勝率は上がるだろうと考えています。
とくに株に比べて仮想通貨はまだ黎明期ですから、素人でも稼ぎやすい環境です。いまからトレード経験を積んでおけば未来の糧になると思います。
長期ホールド銘柄を見つけるチャンスを得られる
私たちが投資を始めたときの仮想通貨ブログに書かれていた事といえば
書かれていた3つの事
- 初心者は長期ホールドが一番
- 長期ホールドしていたら30倍になった。
- 3月に買って持っていたら億り人に
こんな内容ばかりでした。それで私たちもリップル(XRP)を大量に買ってホールドしていたわけです。
でも後から思ったんです。これって結局は先行者利益を享受したからこその発言ではないか?と。
いまも将来有望な銘柄を買ってホールドするべきなのは変わりませんが、乱発されるICOやプロダクトの進行がない銘柄が増加していくなかで、コインチェックにあるような簡単に買えてかつ有望な銘柄を見つけるのは至難の業です。
コインチェック銘柄は公式サイトで丁寧に通貨の内容も解説してくれていますから、こういった初心者でも参入しやすい通貨が3月から5月にかけて高騰したわけですね。
コインチェックはアプリですぐ仮想通貨が買える
もちろん、いまからコインチェック銘柄を買って来年までホールドすれば儲かるかもしれません。
ですが、これからは持っていれば10倍20倍という可能性は低いと考えています。ポートフォリオの長期銘柄として組み込んでおき、リスクヘッジに使えばいいと思います。
こういった理由から、これからは自分でコインチェック銘柄のように伸びる通貨を探して投資をしないと恐らく資産の大幅な増加は得られません。
資産を少しでも増やして長期銘柄に投資する為や、長期目線で有望な通貨を見つける意味でも短期トレードに参入する価値はあるはずです。
短期・長期含めてのポートフォリオの組み方は別記事で解説していますよ。
ポートフォリオの組み方って?
メリットのまとめ
4つのメリット
- 稼ぐチャンスが広がる
- さまざまな通貨を知れる
- 株などに移っても経験が生きる
- 長期ホールド銘柄を見つけるチャンスを得られる
簡単にまとめてみましたが、この4つが今のところ価値を感じています。
私たちはこの1か月で3.6BTCが9.3BTC(9/16現在)まで伸びていますので、余計に短期トレードにメリットを感じているのかもしれません。
いまは好きな銘柄を買ってホールドしていれば儲かった昔の相場ではありません。
通貨も大量に増えている中でしっかり利益を出していくには、短期トレードは欠かせないと感じています。
ただ注意点として、ある程度資産がある人は資産の20%程度でトレードする事をおススメします。
原資が10万円ほどであれば、全部賭けて勝負でもいいとは思っています。
ポートフォリオで言えばBTCの部分でトレードして、利益を長期銘柄に積み上げるも良いですし、そのままトレード資金にしてもOKです。
どこまでいっても「相場に生き残る事」これは大前提としてトレードを行うべきと思います。
短期トレード のデメリット
携帯依存症になる
とにかく1日中チャートや価格が気になって仕方がない。
何をしていてもついつい携帯を触って、資産管理アプリを開いて見てしまいます。
とくに暴落時でポジションを取っていたりするともうダメです。携帯のとりこですね。
情報を拾ってなんぼの世界ですから、拾い漏れが怖くなりツイッターに貼りついてしまい、依存症が加速します。
仕事がおろそかになる
仮想通貨の漫画を描いていらっしゃるcianaさんの漫画がぴったりなので引用します。
まさにこんな状態に陥ります。常時価格が気になる。
会社PCでトレードまでしてしまう始末・・・もう仮想通貨中心の人生が待ってます。
慢性的な睡眠不足に陥る
短期を始めた8月から、就寝が3時・起床8時頃という生活をおくっています。
しかも寝る直前まで携帯やPCに向き合っているので、睡眠も深くないですから6時ごろにハッと目が覚めたりします。
自分で管理すればいいだけなのですが、お金がかかるとなると情報を見落とす恐怖が強くなってきますね。
メンタル的に消耗する

短期トレードはとにかく精神的に疲れます。
こればかりは慣れてくると思いますが、最初の2週間くらいは正直疲労感がすごいです。
とくに入った通貨が含み損になったときや、上昇を開始するもどこで利確すればいいか分らなくなり、タイミングを逃してあまり利益が出なかったときはただ疲れるだけです。
私生活に影響が出ても必ず勝てるわけではない
これだけ健康やメンタルを犠牲にしても、相場は優しくありません。
普通に負けます。
負けたときに耐えられるかが問題です。疲れてると判断も鈍りますから、自分で損切りラインや利確ラインはしっかり決めてからエントリーするようにしましょう。
勝率が少しでも高ければいいんです。大きく勝とうとせずに5%の利幅でもとり続ければ大きな勝利につながりますからね。
私たちの場合、20%以上の利益は運・10%の利益は実力と思ってトレードするようにしています。
これは自分の判断や、機械的に処理していくしかないと思います。大幅な利益を狙っていくと、大損して相場から退場という事もあり得ます。
しかし、退場だけはしてはいけません。退場=負けですが、ほんの少しでも資金が残ればまだチャンスはありますし、仮に無くなっても相場からは離れるべきでは無いと考えています。
なぜなら、生き残っていれば仮想通貨のように原資10万円が1億円になるような大きなチャンスが舞い込んでくる可能性があるからです。
デメリットのまとめ
5つのデメリット
- 携帯依存症になる
- 仕事が疎かになる
- 慢性的な睡眠不足に陥る
- メンタル的に消耗する
- 私生活に影響が出ても必ずしも勝てる訳ではない
メリットに対して、健康や私たち生活へのデメリットが大きいです。
私たちは比較的自己管理は徹底しているタイプですが、それでも仮想通貨のトレードが面白すぎてのめり込んでしまっています。
以前こんなツイートをしましたが
めっちゃ真面目なツイートしますけど、こちとらこの1ヶ月仕事しながら朝8:00〜深夜3:00までツイッターみたりブロックフォリオで通貨の動き監視して研究に研究を重ねて、睡眠と健康を投げ捨てて2倍超えの利益な訳です。
やれますか?これって感じ。消耗凄い。— seiya (仮想通貨ブログ) (@eigyotalk) September 12, 2017
まさにやりますか?これでもって感じです。私たちはそれでもやるべきだと思います。特に初心者の人こそ。
最近はDMやリプライで「どの銘柄がいいですか?」「どうやったら簡単に稼げますか?」などなど質問が多く来ますが、この記事を読んで短期トレードを本気でやるのかどうかを考えましょう。
この質問って、始めたばかりなのに基礎すっ飛ばして上級者になりたいと言ってるのと同じですからね。
スポーツとかでそんな事言います?投資だからって何か異世界の物と勘違いしてませんか?
何事も基礎の反復練習からテクニックを学んで、そこから自分で考察して上手くなるものじゃありませんか?
その中でわからない事を聞いたり、本で学んだりする事でさらに上達への糸口を見つけていくんだと思います。
まずは自分でチャレンジしましょう。私たちもド素人なりに相談は受け付けています。
短期トレード を経験するべき理由:まとめ
メリット・デメリットそれぞれありますが、何事も挑戦してみないと新しい視点は得られません。
個人的には学生時代から投資をしていればよかったと思っています。
もっと多くのチャンスに巡り合えたんだろうなぁ・・・
トレードに関しては1000万円チャレンジでいろいろと書いていますので、こちらもご覧下さい。
それではお読み頂きありがとうございました。
【2018年1月31日追記】
この記事を書いてから約4ヵ月経ち、私たちも資産が大幅に伸びました。
その経験を元に、読めば初心者から中級者になれるように記事をまとめましたので読んでみて下さいね。
読んですぐに中級者になろう!
おすすめの国内取引所はこちら
Zaif(ザイフ)はNEMが日本円で安く買える国内取引所
ビットバンクは日本円でリップルが買える取引所
コインチェックはアプリですぐ仮想通貨が買える
ビットフライヤーはビットコインFXが有名
国内取引所の公式サイトはこちら