




取引所人気ランキング(上位3社)






仮想通貨の短期トレードを経験するべき理由という記事を以前に書いていますが、私は初心者こそ短期トレードを経験するべきだと私は考えています。
これは普段から通貨の値動きやチャートを見るクセを付ける事で、相場の大局観を得る事が出来るようになると思うからです。
その後、『1000万円チャレンジ企画』を通してトレードと向き合った結果、短期トレードを中期気味のトレードに変更しました。
今回は変更した理由や短期・中期を比べた際のメリットデメリットについて解説していきますね。
短期トレードについては下記の記事を参考にして下さい
この記事の目次
仮想通貨のトレード:短期と中期について
短期トレード
そもそも短期トレードとは2パターンあるとされています。
2つのパターン
- 数秒から数分で細かく利益を積んでいくスキャルピング
- 数分から数時間で利益を積むデイトレード
それぞれ取引回数は違えど、仕事をしながら続けるのは案外キツいものなのです。
特にアルトコインの短期トレードはレバレッジもありませんし、基本的に10%を目安に利確していましたから利益の伸びも良くない。
これにより、企画外の資金は途中から短期トレードを辞めて1週間を目途に投資をするスタイルに変更していました。
企画は毎日更新という事もあり読者の方にも楽しんで頂きたかったので、50日間は毎日色々な通貨にエントリーをしていましたが、こちらも中期に転換させました。
短期トレードのメリット・デメリットに関しては以前の記事にも書きましたが、私が一層強くデメリットに感じたのは2つです。
2つのデメリット
- 疲労の割に利益が大きく出しづらい
- 日常生活への悪影響があまりにも強い
これはあくまでアルトコインの短期トレードについての私の主観ですのでご注意ください。
ビットコインFXや通常のFXはデイトレードやスキャルピングで稼いでる方も非常に多くいらっしゃります。
自分でルールを決めて短期トレードに向き合っていれば日常生活への影響も少ないと思いますし、短期トレードと相性が良い方は手法を変える必要は全くありません。
私がサラリーマンをしながらトレードして資産を3倍にした方法については、別記事で解説していますので、副業感覚で仮想通貨投資をしていこうと考えている方は参考にして下さいね。
中期トレード
私は短期トレードでもある程度の利益は積み上げることが出来ていたのです。
しかし、仮想通貨にハマりすぎてしまい1日中「Blockfolio(ブロックフォリオ)」でチャートを見たり、短期トレードで利益を生むために通貨の情報を追う毎日を過ごして来ました。
日常生活や睡眠時間を削っても1日で出る利益は平均して10%~20%ほどで、これは情報をしっかり調査して50%~100%増を狙っていく手法の方が良いのでは?と考える様になりました。
確かに毎日コツコツ積み上げる手法もいいのですが、仮想通貨は短期間で価格が倍増する銘柄も頻繫に生まれます。
短期トレードで毎日利益を積み上げる時間を情報のリサーチに回し、中期的目線で通貨にエントリーして値動きを見守る方が利益も出るし安定すると思い、中期トレードに切り替えました。
結果、1000万円チャレンジでは大きく利益を上げられました。
短期・中期を試してみた後の私のトレード手法
短期トレード・中期トレードどちらでも稼ぐ事は出来ます。結局は自分の環境や仮想通貨投資へのスタンスが大事だと考えています。
私のいまのトレード手法は中期気味に寄せていますが、短期で入る場合も条件次第ではあります。
基本的な手法
- 1週間から1ヵ月を目途に伸びる銘柄に大きめの資産を投入
- 底値を切り上げている銘柄のみエントリー
- 話題になっている上げトレンド銘柄で回転させる
色々試してみましたが、1000万円チャレンジで常にやっていた底値反発狙いの手法よりも、こちらの方が私は相性がより良かったです。
底値反発は確かに損はしにくいのですが、ビットコインの動き次第では底と読んだラインを突き抜けていくケースがあり結構怖い部分もありました。
特に底値付近の通貨は出来高も少なくなりますので、底値ラインを突き抜けた後には損切りも大変なのです。
当たり前すぎる手法だとはわかっていますが、結局はオーソドックスな手法が安定して利益を生み、損も抑えられるのだと実感しました。
こういった理由から、私は中期ベースのトレードに切り替えています。
仮想通貨トレードで意識する点
ビットコインの価格変動
ビットコインの価格を意外と確認していない人が多い気がしています。
アルトコインはビットコインの価格が上昇すれば価格が下がるのが基本的な動きです。ビットコインの価格上昇が強いと、ほとんどのアルトコインの価格は下落します。
もちろん円建てで見た場合はそこまで変化がないケースもありますが、海外取引所でトレードしているのであれば必ず影響を受けます。
3つのポイント
- ビットコインの価格変動
- 海外との価格乖離
- 取引量の規模
これくらいの情報は毎日確認して把握しておくべきだと思います。
24時間の海外BTC価格は基本的に見ておくべきです。FXの価格も把握しておくとよりトレードに生きますよ。
また、ビットコインの暴落時は大きく稼ぐチャンスになる事が多く、私もこのタイミングでビットコインFXで利益を出すケースが過去に何度もありました。
参考記事:『ビットコインが暴落!対策とやるべき事とは?儲けるチャンスになることも』
この際に利用する取引所は下記の3つの内のいずれかになります。
以前まではこの中でもGMOコインが稼ぎやすかったのですが、いまはDMM Bitcoinがおすすめですよ。
アプリも優秀ですし大手企業の運営で安心感もありますので、一度公式サイトを見てみて下さいね。
海外取引所の出来高
メインにしている取引所の出来高は常に確認しておくと安定します。
例えば、画像で言えばVTCは出来高が高く回転がしやすい銘柄と思えます。
この出来高が一番多いもので4,000BTCくらいしかない場合などはトレードを休む。という判断の材料にも私はしていましす。
全体的にトレード量が下がっているという事は、アルトコインからビットコインに逃げている人が多い可能性が高いとも推測できますからね。
『世界の取引所の出来高ランキング』も見ておくとより流れに敏感になれますよ。
私は以前までは画像にあるビットレックス(BITTREX)が主戦場でしたが、いまはバイナンス(BINANCE)という取引所に変更しました。
スマートフォンアプリも優秀ですし、日本語の対応もしている海外取引所ですからおすすめですよ。
仮想通貨のトレード:まとめ
すごく当たり前な事を長々と書いてみましたが、こういった基本的な考えに結局は戻るのだと思います。
そして常に自分の手法が正しいかを客観的に判断するべきですね。。
短期・中期・長期と色々とトレード手法やスタンスがありますが、こういった手法を考える前に最も大事だと私が考えている事があります。
『いつ』『いくら』お金が欲しいかを明確に決めておく事。
私は単純にお金を増やしたいとしか最初は考えていませんでした。それゆえに結構焦って利益を出そうとして毎日一日中値動きに振り回されていました。
しかし、これを明確に決めてからは焦る事もなく価格変動もあまり気にならなくなりました。
初心者の方はトレード手法について考える前に、自分が何のために投資をし、いつ幾らのお金を手にしたいかという明確なロードマップを組むべきだと考えています。
初心者の方はまずこの記事を読もう
トレードで稼ぐには、色々な取引所を使い分けていく事が重要です。
私が普段から利用している取引所の登録方法と使い方をまとめましたので、こちらも参考にして下さいね。
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから