

取引所人気ランキング(上位3社)
「コインチェック(Coincheck)の登録ってどうやるんだろう?」
そう思っていませんか?
確かに登録って何かと難しそうですよね。
本記事ではコインチェック(Coincheck)の登録方法を画像を使ってわかりやすく解説しています。
さらに、コインチェック(coincheck)の使い方やアプリの使い方まで紹介しています。
この記事の目次
コインチェック(Coincheck)とは?

コインチェック(Coincheck)の基本情報

コインチェック(Coincheck)は2012年に設立し、2019年1月より金融庁から仮想通貨交換業として許可された国内の仮想通貨取引所です。
国内の登録者数が多い国内有数の仮想通貨取引所で、アプリの使いやすさや取り扱い通貨数の多さで初心者にもおすすめな取引所です。
会社名 | コインチェック株式会社 |
設立 | 2012年8月28日 |
代表取締役 | 蓮尾聡 |
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
超大手企業マネックスグループが運営元

コインチェック(Coincheck)は2018年1月に約600億円分の仮想通貨が盗難されるハッキング事件が起こりました。
今でもコインチェック(Coincheck)に安全性を疑う人も多いようです。
しかし、事件後にFX超大手のマネックスグループがコインチェック(Coincheck)を買収し、コインチェック(Coincheck)のセキュリティを大幅に強化されました。
今日では金融庁から公認を得ていますので、過度にハッキングのリスクを心配する必要はなさそうです。
販売所形式で取引が簡単

コインチェック(Coincheck)では販売所形式に対応の取引所です。
仮想通貨取引所には「販売所形式」と「取引所形式」が存在し、それぞれで取引相手が違います。

「取引所形式」ではユーザー同士で取引を行います。
「取引所形式」は販売所に比べて手数料を安くすることができ、お得に仮想通貨の取引を行うことがメリットです。

「販売所形式」では運営会社が取引相手です。
「販売所形式」は取引所に比べて簡単に仮想通貨の取引を行うことができるのがメリットです。
コインチェック(Coincheck)の販売所は仮想通貨の取引を非常に簡単に行うことができ、初心者の方に大変おすすめとなっています。
もちろん、取引所形式でお得に取引を行うこともできます。
取り扱い通貨数は国内取引所最多の11種類

コインチェック(Coincheck)では11種類の仮想通貨を取り扱っており、国内仮想通貨取引所では最多の取り扱い数です。
取り扱い通貨数11種類は以下の通りです。
コインチェックの取り扱い通貨11種類
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメンス(XLM)
他の国内仮想通貨取引所で取り扱っていない通貨を取引できることから、コインチェック(Coincheck)は人気を集めています。
ファクトムやステラは、国内仮想通貨取引所ではコインチェック(Coincheck)でしか取引できません!
アプリが見やすくて使いやすい

ウィジェットとチャートは初心者がパッと見てもわかりやすい作りになっています。
スマートフォンのウィジェット機能に仮想通貨の価格を表示する事が出来ますから、サラッと価格を確認する時に本当に便利ですよ。
そして投資初心者では分かりづらいチャートも線チャートで表示されているので、価格変動が凄く分かりやすいですね。
また、コインチェック(Coincheck)のスマホアプリのダウンロード数は230万を超え、日本一です。
スマホアプリが使いやすいとの評判が多く、初心者の方から上級者の方まで多くの投資家に利用されています。

コインチェック(coincheck)の登録方法
登録に必要なものは2つ

登録に必要なものは以下の2つだけです。
登録に必要なのの2つ
- メールアドレス
- 本人確認書類
本人確認書類は、免許証やパスポートなど以下の7点が使用できます。
本人確認書類
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(顔写真ページと住所記載ページ)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面、交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ)
この中から1つ提出すればいいです。
登録する前に上記2点を用意しておきましょう。
コインチェック(Coincheck)の登録手順を以下の通りです。

アカウント登録
はじめにメールアドレスを登録してアカウントを作成しましょう。
コインチェック(Coincheck)の公式サイトに行き、画面右上の「取引アカウント」をクリックします。
①メールアドレスと②パスワードを入力して、③「アカウントを新規作成する」をクリックします。

入力したアドレスにコインチェック(Coincheck)からメールが届くので、メールに記載されているURLをクリックします。
これでメールアドレスの登録は完了です。
SMS認証
次に、携帯の電話番号の登録をします。
下記画面のように「本人確認書類を提出」をクリックします。

電話番号認証の画面に移動するので、①自分の携帯の電話番号を入力し、②「SMSを送信する」をクリックします。

SMSを送信後、SMSメールが届くので、メールに記載されている①6桁の認証コードを入力し、②「認証する」をクリックします。

これでSMS認証は完了です。
本人確認書類の提出
SMS認証の時と同じように「本人確認書類を提出」をクリックします。
①利用規約やプライバシーポリシーなど各種重要事項を確認し、全ての項目にチェックを入れます。
そして、②「各種重要事項に同意し、承諾してサービスを利用する」をクリックします。

次に本人情報入力の画面に切り替わります。
本人情報を指示通りに入力しましょう。
本人情報の入力後、本人確認書類をアップロードしましょう。
「ファイルを選択する」をクリックし、本人確認書類とIDセルフィーをアップロードします。
本人確認書類には先ほど紹介したように以下の7点を使用できます。
本人確認書類
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(顔写真ページと住所記載ページ)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面、交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ)
「IDセルフィー」とは、顔写真付き身分証明書の表面と自身の顔が一つの画像内に収めて撮影した画像のことです。

以上で、本人確認書類の提出は以上です。
ハガキの受け取り

最後にコインチェック(Coincheck)の審査完了後に2~3日以内にハガキが配達されます。
このハガキは配達員からの直接手渡し&受取人のサインが必要ですので、気をつけてください。
このハガキの受け取りを完了すれば、コインチェック(Coincheck)の登録は完了です。
コインチェック(Coincheck)の二段階認証の登録方法
コインチェック(Coincheck)で登録後、取引を開始する前に必ず二段階認証も登録しておきましょう。
二段階認証を登録しておかないと、アカウントをハッキングされるリスクが高い状態のままです。
コインチェック(Coincheck)では、二段階認証の登録を簡単に行えますので、必ずしましょう。

下記画面の左下部の①「設定」をクリックし、②タブ内にある「二段階認証」をクリックします。
そして、③「設定する」をクリックします。

二段階認証には、スマホアプリのGoogle Authenticatorを使います。

上記スマホアプリをダウンロードし、①QRコードを読み取ります。
②QRコードの下にある32桁の英数字は復元用のコードなので、必ずメモして保存しておいてください。l

QRコードを読み取った後、①6桁の認証コードが生成されるので、②「設定する」をクリックします。

これで二段階認証の登録は完了です。
ハッキングされて資産を失う前に二段階認証は確実に行いましょう。
コインチェック(Coincheck)の使い方
入金方法

コインチェック(Coincheck)は銀行振り込みでのみ入金ができます。
「日本円/USドルを入金する」から振込先の口座番号などを確認し、振込を完了させてください。
出金方法

「日本円を出金する」から振込先の口座を選択して、振り込んでください。
振込手数料は一律400円となっています。
取引方法

「コインを買う」から買いたい銘柄の通貨を選んで、数量を入力し、購入するをクリックすれば完了です。

また、仮想通貨を売却した時は「コインを売る」から売却したい仮想通貨を選んで、数量を入力し、売却するを押せば完了です。
送金方法

仮想通貨を送金したい時「コインを送る」から送金する仮想通貨を選んで、送金先のアドレスと数量を入力し、送金ボタンを押せば完了です。

仮想通貨を受け取る時は「コインを受け取る」から受け取る仮想通貨を選んで、自分のアドレスを送金相手に送れば完了です。
コインチェック(Coincheck)のアプリの使い方

コインチェック(Coincheck)では、iOS・Androidでスマホアプリがリリースされています。
スマホアプリでは、以下の機能を利用できます。
スマホアプリの機能
- 仮想通貨の現物取引
- 日本円の入金・出金
- 仮想通貨の送金・受取
- レートの確認
- チャートの確認
- ウィジェット設定
- チャット
- 画面ロック設定

上記画像のように、チャートやレートが大変見やすいです。
コインチェック(Coincheck)のスマホアプリは非常に使いやすいことで有名で、様々な機能を使うことができます。
仮想通貨の売買なども数量を入力するだけで完了できるので、初心者から上級者まで多くの方に利用されています。
スマホアプリのダウンロード数は230万を超え、日本一です。
ぜひコインチェック(Coincheck)のスマホアプリを利用してみてください。

コインチェック(Coincheck) 登録:まとめ

コインチェック(Coincheck)登録:まとめ
- コインチェックの登録はとても簡単
- 二段階認証をしっかりするのが大切
- 取引開始までがスピーディー
- 初心者の方におすすめできる取引所
今回はコインチェック(Coincheck)の登録方法について詳しく解説しました。
メールアドレスと本人確認書類だけで簡単に登録することができます。
コインチェック(Coincheck)は初心者の方でも非常に使いやすい取引所ですので、ぜひ登録してみましょう。
コインチェック(coincheck)の評判・メリット・デメリットを徹底解明~口コミから浮かび上がるその実態とは?~
仮想通貨投資初心者の方へ
私たちが普段から使用している3つの仮想通貨取引所をご紹介します。
取引所は可能な限り多く開設しておく事がおすすめです。その理由はこちらの記事をお読み下さいね。
取引所は多く開設していた方が有利
仮想通貨初心者の方がこれだけ読めば中級者になれる。という記事をまとめました。
順番通りに読んでいけば、あっという間に仮想通貨初心者を脱却出来ますよ。
読んですぐに中級者になろう!