

取引所人気ランキング(上位3社)
「イーサリアムを買いたいけど、どこの取引所がいいんだろう…」
そのようなお悩みを抱えてはいませんか?
確かに、イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額2位の通貨なのでしっかりとした取引所でお得に購入したいですよね!
そこで、今回はイーサリアムの購入におすすめの取引所をランキング形式でお伝えします。
実際に使って分かったメリット・デメリットを詳しく解説するので、きっと自分にピッタリの取引所が見つかりますよ!
コインチェック(Coincheck):取り扱い通貨No.1!
・これから仮想通貨を始めたい初心者向け
GMOコイン:仮想通貨FXができる!
・仮想通貨FXで少しリスキーな投資をやりたい中級者向け
DMM Bitcoin:テクニカル分析が可能!
・テクニカル分析を使って本気で仮想通貨で儲けたい上級者向け
この記事の目次
イーサリアムの購入におすすめの取引所5選
1位:コインチェック(Coincheck)

コインチェック(Coincheck)は、マネックス証券で有名なマネックスグループが運営している、国内最大級の仮想通貨取引所です。
メリット
コインチェックのメリット
- サイト・アプリが使いやすく初心者向け
- 取り扱い通貨数が国内No.1
- 運営が大手企業なので内部不正や倒産のリスクが小さい
- セキュリティが強化されている
最大の特徴はとにかく初心者でも使いやすいデザインです。多くの初心者が仮想通貨投資をコインチェックから始めています。
取り扱い通貨数が10種類と国内最多なのでイーサリアムだけでなく、他の通貨でも取引がしやすいという特徴があります。
また、2018年1月に起こったハッキング事件後、マネックスグループとともに管理体制を再建したのでセキュリティはかなり厳重になっています。
具体的には、コールドウォレットの採用やユーザーの資金をコインチェックの経営資金とは完全に分離して管理するなどの対策がとられています。
デメリット
コインチェックのデメリット
- スプレッドが広い
- 入金、出金手数料がかかる
コインチェックではイーサリアムは販売所形式での取り扱いなのでスプレッドが広く、決してお得なわけではありません。
特に、価格が急に変動したときにはこのスプレッドがさらに大きくなる可能性もあるので注意しましょう。
また、入金、出金手数料など細かいところでもお金を取られてしまいます。
2位:GMOコイン


GMOコインはGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。外貨FXで口座数7年連続世界一のGMOクリック証券は兄弟会社です。
メリット
GMOコインのメリット
- アプリで気軽に仮想通貨FXができる
- 取引所形式で手数料無料なのでお得
- 金融業界で実績のある大企業による安心の運営
アプリ『ビットレ君』はいつでも気軽に仮想通貨FXができる便利な専用アプリでとても人気があります。
取引所形式での手数料が基本無料なのでGMOコインならかなりお得にイーサリアムを購入できます 。
最初に挙げましたが、GMOコインの運営会社であるGMOインターネットグループは上場企業なので会社の信頼性はかなり高いと言えます。
デメリット
GMOコインのデメリット
- 販売所のスプレッドの変動が激しい
- 買い規制、売り規制が時々入る
販売所はスプレッドが広くなりお得な取引ができないことが多いです。「絶対に安くイーサリアムを購入したい!」という方は取引所形式を使いましょう。
また、相場の状況によっては取引に規制が入ることがあります。他の取引所の口座も持っておくと快適にトレードできると思いますよ。
GMOコインの登録・口座開設方法〜登録手順を画像付きで分かりやすく解説〜
3位:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)


DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は国内最大級のベンチャー企業が運営しており、金融の関連事業も複数持っています。
メリット
DMM Bitcoinのメリット
- 販売所形式の中ではスプレッドが狭い
- アプリが使いやすい
- 土日祝を含めた365日サポート
販売所形式の中ではスプレッドが狭いので、急な価格変動が起きたときのリスクは他の販売所と比べて低いと言えます。
取引所形式に慣れない初心者の方や、販売所形式が好きな方にはピッタリです!
アプリは初心者でも使いやすい仕様になっている上、テクニカル指標での分析も可能なので上級者の方にも多く利用されています。
また、LINEを使っての問い合わせが土日祝を含めた365日可能なため、何かトラブルがあったときにも安心です。
デメリット
DMM Bitcoinのデメリット
- 現物取引がBTC・ETH・XRPしかない
- レバレッジ倍率が4倍までしか設定できない
イーサリアムの現物は販売所形式のみでの取り扱いなので、お得に購入できるわけではありません。
また、ビットコイン・イーサリアム・リップル以外の通貨は現物での取り扱いがありません。購入して実際に使うことが出来ないことに注意しましょう。
レバレッジ倍率が最大で4倍までしかかけられないため、一気に儲けることは難しいです。
4位:bitFlyer(ビットフライヤー)


bitFlyer(ビットフライヤー)は国内でのビットコイン取引量がNo.1を誇る人気の取引所です。
メリット
bitFlyerのメリット
- 仮想通貨が初めての人でも使いやすい
- セキュリティがしっかりしている
- 盗難補償がある
bitFlyerは取引画面がシンプルで見やすく、初心者の方でも使いやすい取引所です。
コンピューターウイルスのチェックを頻繁に行ったり、SSL暗号通信によりユーザーの個人情報を守るなどのセキュリティ対策をしています。
また、取引所では珍しい盗難補償が用意されています。これは不正アクセスによる資産の盗難があったときに最大で500万円まで補償してくれるというものです。
セキュリティ対策はしっかりしていますが用心するに越したことはないでしょう。
デメリット
bitFlyerのデメリット
- 対応通貨が少ない
- スプレッド(手数料)が広い
bitFlyerではビットコインやイーサリアムを含めた7種類の通貨に対応していますが、他の取引所と比べると取り扱い通貨は少ないです。イーサリアムのみを購入したい方にとってはあまり関係のないことかも知れませんね。
また、アルトコイン(ビットコイン以外の通貨)は基本的には販売所でしか購入できないので、スプレッド(手数料)がかかってしまいます。
出来るだけ安く購入したいと考えている方は、取引所形式でイーサリアムを取り扱っている所を探すか、スプレッドが狭い所を選ぶのが良いでしょう。
5位:ビットバンク (bitbank.cc)


ビットバンク(bitbank.cc)は2014年に設立された取引所で、初心者から上級者まで多くの人に利用されています。
メリット
ビットバンクのメリット
- Trading View搭載でチャートが見やすく、テクニカル分析にも便利
- セキュリティが強い
- 貸仮想通貨サービスが使える
Trading Viewのチャートは多機能でテクニカル分析に最適なので、初心者だけでなく上級者にもピッタリの性能です。
仮想通貨の送金に複数の承認作業が必要な「マルチシグ」というシステムを全てのウォレットで採用することでセキュリティを強化しています。
ビットバンクに仮想通貨を貸して、一年後に利用料を上乗せして返却してもらうことで儲けることが出来る「貸仮想通貨サービス」があります。もし、使わない仮想通貨があるという方は利用してみてください。
デメリット
ビットバンクのデメリット
- 出金、送金手数料が取られる
- レバレッジ取引ができない
- サーバーが強くない
出金や送金で細かく手数料を取られてしまうのはユーザーとしては非常に痛いですよね。
またビットバンクでは、自分の持っている資金の数倍の金額での取引が行える「レバレッジ取引」ができないため一気に稼ぐことは難しいでしょう。
他にも、サーバーが弱いという評判が多いです。価格変動が激しくアクセスが集中しそうなタイミングは注意が必要です。
海外取引所:Binance(バイナンス)
日本人の方の多くはBinance(バイナンス)で海外取引所デビューします。
取引高やユーザー数で世界トップクラスを誇るBinanceは、取り扱い通貨数も100種類を優に超える大規模取引所です。(コインチェックの10倍!!)
Binanceでは直接日本円を入金することは出来ませんので、国内取引所で購入したイーサリアムをそのまま海外取引所に送金するのが良いでしょう。
イーサリアムだけでなく、今後多くの通貨に手を出していきたい方はBinanceの登録しておけば間違いないです。
イーサリアム(ETH)取引所:手数料比較表
取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | |
コインチェック(Coincheck) | 無料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金756~1000円 | 400円 |
GMOコイン | -0.01~0.05% | 無料 | 無料 |
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン) | 無料 | 無料 | 無料 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.1~6.0% | 0~324円(利用銀行によって変化) | 216~756円 |
ビットバンク(bitbank.cc) | -0.02~0.12% | 無料 | 0.005ETH |
Binance(バイナンス) | 0.1% | 日本円不可 | 0.01ETH |
イーサリアム取引所:まとめ
まとめ
- それぞれが重視するポイントを比べることが大事
- 最初は国内、慣れてきたら海外取引所を利用してみよう
- 総合評価No.1はコインチェック(Coincheck)
今回はセキュリティや信頼性、そして手数料などを中心にイーサリアムの購入におすすめの取引所をまとめてみました!
出来るだけ安くイーサリアムを買いたい人は手数料、安全性を第一に考える人はセキュリティなど、それぞれ重要視する項目を比べてみると、自分に合った取引所を見つけることができると思いますよ。
今回紹介した中で一番おすすめできる取引所はコインチェック(Coincheck)です!
コインチェックはセキュリティや使いやすさなど全体的にバランスが良いので、もし迷っている方はコインチェックでイーサリアムを購入してみるといいと思いますよ。
\おすすめランキング第1位/

2017年当時、ハウスメーカーで勤務する傍ら、副業として仮想通貨投資を始める。独学で仮想通貨投資について猛勉強し利益を上げていき、当サイト「いますぐ始める仮想通貨投資」を立ち上げる。自身のトレード経験を活かしたユニークな記事が話題を呼び、ブログ開設からわずか半年で月間88万pvを達成した。
〜実績〜
「いますぐ始める仮想通貨投資」監修
「27歳でアーリーリタイアした男のブログ」監修
「超ど素人がはじめる仮想通貨投資」 出版