

取引所人気ランキング(上位3社)
国内取引所で最も有名なコインチェック(Coincheck)がハッキングを受け、NEM(XEM)が約580億円分盗まれましたね。
この事件により仮想通貨に物凄く注目が集まっており、連日ニュースや新聞で取り上げられています。
コインチェックはこの事件により、仮想通貨の入出金及び取引を停止しました。
今回はこの事件を元に、私たちが普段から行っている仮想通貨の保管方法について紹介しますね。
この記事の目次
コインチェック事件とは何か?
ハッキングによるNEM(ネム)の不正送金
2018年1月26日の深夜にコインチェックがハッキングを受け、保有しているNEM(ネム)が不正に外部へ送金された事件です。
この事件によって、全ての仮想通貨の取引や出金が停止し、コインチェックに資産を置いていた人達の資産が動かせなくなる事となりました。
事件の時系列はこちら
1月26日 00:02頃 :事象の発生 (※1/31 21:15頃追記)
1月26日 11:25頃 :当社にて異常を検知
1月26日 12:07頃 :NEMの入金一時停止について告知
1月26日 12:38頃 :NEMの売買一時停止について告知
1月26日 12:52頃 :NEMの出金一時停止について告知
1月26日 16:33頃 :JPYを含め、全ての取扱通貨の出金一時停止について告知
1月26日 17:23頃 :BTC以外(オルトコイン)の売買の一時停止について告知
1月26日 18:50頃 :クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金一時停止について告知
金融庁から業務改善命令
当社に対する金融庁の業務改善命令について | コインチェック株式会社 https://t.co/0b9mvKJaTi
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 29, 2018
業務改善命令の内容
- 本事案の事実関係及び原因の究明
- 顧客への適切な対応
- システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の強化及び責任の所在の明確化
- 実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等
- 上記1から4までについて、平成30年2月13日(火)までに、書面で報告すること。
コインチェック(coincheck)の評判・メリット・デメリットを徹底解明~口コミから浮かび上がるその実態とは?~
NEM(ネム)保有者への補償方針の提示
約26万人の被害者に対し、88.549円×保有数を日本円で補償すると発表がありました。
返金先はコインチェックウォレットとの事ですから、出金が再開しない限りは何も出来ない状態ですね。
また、補償の日程もまだ明確ではないので、コインチェックに資産を置いていた方々は不安な日々だと思います。
取引所に資産を置くリスクを知っておこう
皆さんが普段から利用している国内取引所は、ほとんどこの6つだと思います。
この記事を読んでいるアナタも、使っている取引所が安全でないことを知らずに資産を預けっぱなしにしていませんか?
これは本当に危険な状態で、資産を置きっぱなしという事は取引所が今回の様にハッキングを受ければ資産を失う事になるわけですね。
仮想通貨は自分のウォレットに送金して初めてブロックチェーン上に乗るわけですから、それまでは自分の資産で無いとすら言えるでしょう。
参考:『ビットコインのウォレットとは?6種類の違いを徹底比較!おすすめ3つも紹介』
安心して資産を預けることができる取引所はまだ数が少ないと私たちは考えています。その中で私たちが一番信頼している取引所を次に紹介します。
GMOコインは安心して使える取引所

GMOコインはGMOインターネットグループが運営しており、同系列のGMOクリック証券が外貨FXで取引高世界一を誇っていることから非常に信頼できる仮想通貨取引所と言えます。
コールドウォレットによる資産の保管やサイバー攻撃対策もしっかり行われているので、私たちはいま一番信頼しています。
1番のおすすめはハードウェアウォレットに保管する事

安全に仮想通貨を保管するには、取引所から切り離した自分専用の財布(ハードウェアウォレット)がおすすめです。
私たちはポートフォリオの中でもリップル(XRP)とビットコイン(BTC)の保有量が非常に高い為、レジャーナノSというハードウェアウォレットを利用しています。
昨年の6月に購入してから使っていますが、当時初心者の私たちでも問題なく使えましたし、リップル(XRP)を保管出来るハードウェアウォレットはレジャーナノSのみです。
以前は1本1万円程度で買えましたが、今は15000円を超えてきており高価な物になってきました。
しかし、資産を安全に保管出来ることを考えれば必須なアイテムですから、買っておいて損はありませんよ。
また、私たちは紛失したり火事が起きて焼けてしまった場合まで考え、2つ購入して片方を別の場所で保管しています。
そもそもハードウェアウォレットってなに?という方は、『ハードウェアウォレットとは?メリット・デメリットから必要性を解説!おすすめも2選も紹介』という記事を参考にしてくださいね。
仮想通貨のおすすめの保管方法:まとめ
コインチェックの事件は私たちも大変ショックでした。
仮想通貨への注目度が上昇して、相場も良い状態になっていた時に起きてしまいましたからね。
しかし、市場全体で見るとそこまで大きな影響は出ていませんから、まだ今年の市場の成長の可能性はあります。
この事件で仮想通貨を知って今から始めるという方も多いと思いますので、これからますます楽しみです。
皆さんも今後の長く仮想通貨に携わるのであれば、しっかり自分で資産を守るようにしましょう。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
おすすめの国内取引所はこちら
GMOコインは初心者に最もおすすめの取引所
ビットバンクは日本円でリップルが買える取引所
ビットフライヤーはビットコインFXが有名