

取引所人気ランキング(上位3社)
仮想通貨取引所のBITPOINT(ビットポイント)は、親会社が東証二部上場企業の国内取引所です。
2018年7月現在では、国内大手のビットフライヤーおよびコインチェックが新規登録の受付を停止しており、今から仮想通貨投資を始める方は使える取引所が限られています。
BITPOINT(ビットポイント)は現在も新規登録を受付中で、日本人のファンが多いリップル(XRP)やビットコインキャッシュ(BCH)の取引も可能な取引所です。
取引手数料や入金手数料(即時入金の場合)も無料のため、無駄なコストをかけずに仮想通貨を購入することが出来ますから、初期費用が少ない方でも安心ですよ。
この記事では口座開設からログインまでの手順と、簡単な仮想通貨の取引方法までを解説します。
BITPOINT(ビットポイント)の特徴と評判
5つの仮想通貨を取引出来る

BITPOINT(ビットポイント)では、ビットコインを含めた5つの通貨を取り扱いしています。
中でもリップルとビットコインキャッシュは日本でもファンが多い通貨で、TwitterなどのSNSではファンの方々をリップラー・キャッシャーと呼んでいますよ。
取り扱い通貨一覧
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
これらの通貨は、私たちは普段から利用しているビットバンク(bitbank.cc)でも取引が出来ますので、こちらも合わせて口座を開設しておく事をおすすめします。
参考:『ビットバンク(bitbank.cc) の登録・口座開設方法』
税金計算も安心の設計

BITPOINT(ビットポイント)では、仮想通貨取引で一番ネックとなる税金計算が簡単に出来るシステムを採用しています。
取引照会から実現損益を確認すると、「実現損益円換算合計」を自動的に表示してくれますので、この部分に表示された金額で確定申告をするだけです。
通常の取引所では取引履歴をダウンロードし、税金計算ツールに入力しなければなりませので、初心者の方には少し難しく感じると思います。
その点、BITPOINT(ビットポイント)では手間がかかりませんので、安心して取引する事が出来ますよ。
他の取引所を利用した場合の税金計算は『仮想通貨の確定申告にはCryptact(クリプタクト)を使おう』を参考にして下さいね。
取引手数料と入金手数料が無料
項目 | 手数料 |
口座開設手数料 | 無料:口座開設はこちらから |
取引手数料 | 現物・レバレッジ取引共に無料 |
入金手数料 | ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行・イオン銀行 いずれかから即時入金利用時のみ無料 |
送受金手数料 | 無料 |
入金手数料に関しては、即時入金システムを利用した場合のみ無料になります。
通常の銀行振り込みですと、利用者負担ですのでご注意下さい。
取引手数料が無料なので、アルトコインの取引におすすめしています。
関連記事:『仮想通貨の取引所は使い分けしよう!初心者におすすめする最優先で登録すべき3つの取引所』
スマートフォンアプリでも取引が出来る
BITPOINT(ビットポイント)も他の取引所と同じく、スマートフォンアプリで仮想通貨の取引が出来ます。
使いやすさではGMOコインには少し劣りますが、税金計算の面を考えると十分利用価値がありますよ。
その他の仮想通貨アプリは『仮想通貨のおすすめ便利アプリを総まとめ』で紹介しています。
BITPOINT(ビットポイント)の登録方法
口座開設までの一連の流れ
BITPOINT(ビットポイント)公式サイトにアクセスしましょう。
画面トップにある「いますぐ口座開設」をクリックします。

次に申し込み口座の選択です。個人・法人のどちらかを選択しましょう。
当ブログの読者の方は、ほとんどの方は個人で日本国籍だと思われますので、一番左の赤枠部分をクリックして下さいね。
続いて約款の確認と確認事項への確約です。こちらは内容に沿ってチェックを進めましょう。

確認事項に問題がなければ個人情報の入力に移ります。
個人情報等の入力が完了しましたら、最後に身分証明書をアップロードして口座開設は完了です。

ハガキが届くとログインが可能

入力した個人情報等に問題がなければ、2~3日後にハガキが届きます。
このハガキにログインIDおよび初回のパスワードが記載されていますので、必ず受け取ってくださいね。
これでBITPOINT(ビットポイント)の口座開設は完了です。
取引画面の見方・使い方

ログインするとページ上部に仮想通貨取引のタブがありますので、通貨ペア欄から取引したい通貨を選択しましょう。
どの取引所も基本的なシムテムは同じですので、取引に関する用語や入力方法に関しては『bitbank.cc (ビットバンク)の使い方。手数料無しでリップルなどのアルトコインが買える!』を参考にしていただければ幸いです。

BITPOINT(ビットポイント)では3つの注文方法選択できます。
- ストリーミング
- シングル
- 逆指値
初心者の方はストリーミングでの売買が一番簡単かと思います。取引に慣れてきたら指値・逆指値を使う事をおすすめしますよ。
BITPOINT(ビットポイント)について:まとめ
私たちがこの取引所をおすすめする理由は、何よりも税金計算が楽という事です。
昨年度の確定申告の際は、取引履歴をダウンロードしてデータ入力を行いましたが、税金計算が少し合わない事もあり手こずりました。
仮想通貨の取引は税金計算が本当にネックになっており、この計算が大変だからトレードをせずに保有したままという方も多いのです。
実現損益円換算合計を自動的に表示してくれるという点は、他の取引所よりも優先して利用したくなるメリットと言えるでしょう。
初心者の方はまずこの記事を読もう
私たちが仮想通貨投資を始めてから経験した事や、実際にトレードをして得た手法などの記事をまとめました。
このまとめを読めば、初心者の方でもすぐに中級者になれるようになっています。
かなり長い記事にはなりますが、しっかりと読み込んで頂ければ今後の仮想通貨投資に生かせる物があると思いますよ。
初心者の方はまずこの記事を読んで中級者を目指そう
仮想通貨の始め方を知りたい方はまずこちらから